2022-01-01から1年間の記事一覧
www.rail-miler.site あえて久大本線経由で博多へ! 呑み鉄たこちゃんは大分から博多への移動にあえて久大本線経由の特急「ゆふ」を選択!宮崎から株主優待券で片道として大分経由で博多まで購入したので半額が継続されています。 通常、大分から博多への移…
JR九州、割引きっぷ縮小?株主優待券を活用しよう! 呑み鉄たこちゃんはJR九州の特急「海幸山幸」で青島を観光、宮崎の有名店でチキン南蛮を食べた後に787系の特急「にちりん12号」で大分へ移動しました。 www.rail-miler.site 利用したのはJR九州株主優待割…
わずか24分、観光列車で青島へ! 宮崎カーフェリー「フェリーたかちほ」で宮崎へ到着した呑み鉄たこちゃん夫婦はJR九州の特急「海幸山幸」で青島へ向かいました。「海幸山幸」(うみさちやまさち)は宮崎から日南線の南郷まで行く観光列車なのですが、今回は…
必見の神戸出港! 宮崎カーフェリーでの一番の見所は神戸出港だと思っています。神戸の素晴らしい夜景を眺めながら、神戸港の中心である第3突堤(さんとつ)から出港するのです。そういう意味からも宮崎カーフェリーに片道だけ乗る旅行を計画するなら断然下…
神戸三宮フェリーターミナルから乗船! www.miyazakicarferry.com 呑み鉄たこちゃん夫婦は神戸から宮崎カーフェリーの新造船「フェリーたかちほ」に乗船! 三宮駅前のバスターミナルから連絡バスもあるのですが、今回は荷物が多かったのでタクシーを利用しま…
人気の大阪難波行きで「あをによし」乗車 2022年4月にデビューした近鉄の観光特急「あをによし」は運行開始から半年以上たってもいまだに高い人気があります。基本的には木曜日以外は平日でも運行されています。大阪難波を朝出発、奈良経由で京都まで運行さ…
久しぶりの関空は大混雑! 呑み鉄たこちゃんは新千歳から関空まで飛行機を利用した後で京都までの移動に関空特急「はるか」を利用しました。飛行機の遅延等のリスク軽減のため、飛行機が着陸してから機内で関空特急「はるか」の指定席をJ-WESTチケットレスで…
ネットのニュースに興味深い記事があった。 子連れ家族が席が離れるからと席を替わってくれと依頼されて断ったら激怒され睨みつけられた、断ったことに賛否両論だそう・・・ 飛行機や電車の座席に強い拘りがある呑み鉄たこちゃんにとって座席指定は戦争であ…
この記事の続きです。 www.rail-miler.site 朝到着で利便性よし 朝食は下船後に秋田港フェリーターミナルのレストランで食べることにしていたのでお部屋でシャワーを浴びた後、昨夜飲み残したワインを飲みました。休日に朝から呑むお酒は効きますね。 姉妹船…
JR西日本の新幹線や特急列車に乗るなら持たない理由はないと断言できるJ WESTカードは駅や公式サイトから入会すると大損!ポイントサイト「ハピタス」からお得に入会しよう!
この記事の続きです。 www.rail-miler.site レストランで夕食 「らいらっく」は定刻通り苫小牧東港を出港しました。 出港の風景を眺めたら早速レストランで夕食、店内は閑散としていました。バスではお客さんが程々にいそうな気配、港に多くのトラックが待っ…
南行きのみ便利な秋田航路? 呑み鉄たこちゃんは新日本海フェリーの苫小牧東港→秋田航路を利用しました。この航路は秋田から先も、新潟、敦賀と日本海側の港を寄港していくので「寄港便」と呼ばれています。 苫小牧東港 19時30分出港→秋田 翌朝7時35分入港 …
「青の交響曲(シンフォニー)」とは 近鉄が運転する観光特急。大阪阿部野橋と吉野間を水曜日以外、1日2往復で毎日運転しています。呑み鉄たこちゃんは行きは「さくらライナー」帰りは「青の交響曲(シンフォニー)」で乗り鉄を楽しんできました。デビュー当…
近鉄特急で気軽な乗り鉄 呑み鉄たこちゃんは大阪周辺でちょっと時間が取れたので近鉄特急の乗り鉄を楽しみました。「しまかぜ」「伊勢志摩ライナー」で近鉄特急に興味が高まったので、当初は「あをによし」を狙っていたのですが、乗車を検討したのが直前だっ…
帰りはキハ183系特急オホーツク2号 「LOVEパス」があるからこそ出来た?用もないのに旭川往復乗り鉄の帰りです。 この日の旅程 ・札幌7:30→旭川8:58 特急「宗谷」はまなす編成 ・旭川9:47→札幌11:19 特急「オホーツク2号」183系 www.rail-miler.site 旭川駅…
261系5000番代:はまなす編成に乗車 呑み鉄たこちゃんは「LOVEパス」で函館を往復した後、特にその後は日常の買い物や通院等でしか使う予定はありませんでしたが、午前中の予定がない日にちょうど乗ってみたかった「はまなす編成」が特急「宗谷」として運転…
引退間際の281系特急「北斗」に乗車! 281系はJR北海道の気動車特急で札幌~函館間をデビュー当初は「スーパー北斗」として最速2時間59分で結んで注目されましたが、JR北海道で事故が相次ぎ、現在は減速してダイヤにゆとりを持たせて「スーパー」を外して「…
どうみん割が9月末まで延長 北海道が実施する「どうみん割」を利用して函館でビジネスホテルに宿泊してきました。選んだホテルは「東横INN函館駅前朝市」 補助金による割引額ともらえるクーポンの金額から1人4000円、2人なら8000円の宿泊料金が一番おいしい…
www.rail-miler.site ストレスな筈の運転停車を見事に演出 上磯駅を発車するとすぐに矢不来信号所へ停車しました。ここでは他の列車を待機するために17分も停車します。ドアが開かない、駅ではない信号所での停車時間、本来ならストレスを感じる時間になるか…
「ながまれ海峡号」とは? 北海道新幹線開業によりJR北海道から経営分離された江差線を引き継いだ道南いさりび鉄道が運転する観光列車ですが、旅行会社の日本旅行さんが企画する貸切の団体旅行という位置付けです。観光資源や車窓に恵まれている北海道なので…
www.rail-miler.site 余市駅でワインを購入 「ニセコ」号は手稲、小樽と停車した後、9時07分に余市駅に到着しました。ここでは6分間の停車時間ですが、ホームで特産品の販売がありました。 ドアが開くや否や、多くの人達が特産品販売のアップルパイへダッシ…
臨時特急「ニセコ」号とは? JR北海道が運転する臨時の特急列車です。通常、札幌~函館間の特急列車「北斗」は苫小牧や東室蘭(通称:海線)経由で運転されますが、「ニセコ」号は小樽、倶知安経由の函館本線(通称:山線)経由で運転されます。日頃は普通列…
季節運航?のB737-800 新潟→新千歳便 呑み鉄たこちゃんは新潟→新千歳線で季節運航されるANA1115便に搭乗しました。 通常は 伊丹→新潟→沖縄→新潟→伊丹 と運航されている筈のB737-800が 夏の間だけ 伊丹→新潟→新千歳→新潟→伊丹 と運航されて新潟~新千歳線が増…
新潟市内最大1001室、巨大なアパホテルが開業! いつも泊まっているホテルチェーンが禁煙満室で喫煙しか空いていなかったので浮気してしまいました。今回泊まったのはアパホテル&リゾート<新潟駅前大通>です。駅から徒歩7分とやや遠いように感じますが、1…
この記事の続きです。 www.rail-miler.site 近鉄特急「伊勢志摩ライナー」とは? 呑み鉄たこちゃんは「しまかぜ」で賢島に着いたあと、約1時間後の「伊勢志摩ライナー」に乗って大阪難波へ戻りました。伊勢志摩に観光に来た訳ではなく、単純に近鉄特急に乗る…
この記事の続きです。 www.rail-miler.site 伊勢市到着前に2回目のカフェへ! 観光特急「しまかぜ」は伊勢市、宇治山田で一定の下車があり、さらに鳥羽でも多くが下車、終点の賢島まで乗る人は多くはありません。なのでカフェでランチをと考える場合、伊勢市…
近鉄の観光特急「しまかぜ」とは? 呑み鉄たこちゃんは近鉄の観光特急「しまかぜ」に乗車しました。伊勢神宮に行くわけでもなく、単に「しまかぜ」のカフェで食事をしたかったからです。伊勢神宮は以前にも行ったことがあるし、猛暑なのでこういう日は涼しい…
新型コロナ第7波拡大中 コロナ感染拡大により夏休みの旅行やイベントへの参加を中止しようと考えている方もいらっしゃるかと思います。政府からは国民へ行動制限を要請していないため、大手航空会社はキャンセル無料や変更に応じるという特別対応を発表して…
大阪~京都間は新快速が常識? 呑み鉄たこちゃんは近鉄特急しまかぜに乗車したいと考えましたが、希望日の大阪難波発が混雑していて2人席が予約できない状態・・・京都発なら2人席が予約可能だったので大阪駅から京都駅まで移動しました。 大阪~京都間の移…
ロマンスカーの展望席を9000回以上、架空予約していた男が書類送検されたとの報道を見た。小田急電鉄の予約システムでは座席番号を指定して予約しても8日間、最大で発車15分前まで決済、購入しなくても座席がキープされる「甘さ」につけこまれた事件である。…