こちらの記事の続きです。 www.rail-miler.site 無人駅からの特急乗車 特急すずらん7号(沼ノ端駅) 復路も苫小牧駅ではなく沼ノ端駅から乗車しました。 行きと同じ785系でした。 無人駅からの乗車で駅にみどりの窓口や指定席券売機がなく、えきねっとの「ト…
特急「すずらん」のみに35%引きの「トクだ値」設定! 所用で苫小牧へ出掛けました。 札幌から苫小牧や室蘭方面へ特急列車で移動する場合、以前は「Sきっぷフォー」というお得な回数券が発売されていたのですが、現在は廃止され、実質大幅な値上げとなり不便…
特急オホーツク(札幌駅) えきねっとのキャンセル(払戻)は安い! 最終回は不要となったえきねっとの予約をお得にキャンセルする方法を解説します。 まず、えきねっとのキャンセル(払戻)はそもそも安いんです! (出典:JR東日本 えきねっと) JR東日本…
えきねっとの’きっぷ’は乗車当日まで受け取り可能! えきねっとで予約をすると乗車前日の朝8時頃に早めに紙のきっぷを受け取るようにメールが届きます。 ’お申込みいただいた列車のご乗車日が明日となりました。ご乗車日当日までお受取りが可能ですが、窓口…
JR北海道 車内販売最終日 2019.2.28 news.yahoo.co.jp 国鉄時代にはほぼ全国の特急、急行列車で車内販売が営業していましたが、国鉄民営化以降はどんどん縮小され、近年では一部の新幹線や観光列車に限られるものとなり、車内販売はあっても駅弁やサンドイッ…
下車前途無効とは? トクだ値で買ったきっぷに「下車前途無効」と表記されていますが、これは「きっぷに記載している目的地の駅の手前で途中下車した場合、残りの区間は無効、つまり権利放棄で返金はありませんよ。」という意味です。 トクだ値のきっぷ えき…
小樽→札幌、あえてバス移動! 所用で小樽へ行き、そのあと札幌まで移動したのですが、天気が良く時間に余裕があったのであえて都市間高速バスを利用してみました。 小樽駅 小樽→札幌間は ・列車だと快速エアポートで約32分、自由席750円。 ・一方、高速おた…
魅力的な割引、トクだ値 「えきねっと」を利用する最大のメリットは「トクだ値」「お先にトクだ値」等の割引商品ではないでしょうか? コロナ禍で減ってしまった需要を喚起するため「お先にトクだ値スペシャル」でJR東日本の新幹線が半額!といったニュース…
1/7 22:45追記 ANAから2月7日搭乗分までの払戻手数料、取消手数料免除の発表がありました! www.ana.co.jp ガラガラな機内がまた? 緊急事態宣言が再発令 コロナ感染者増加により緊急事態宣言が発令されるそうです。GoToトラベルも停止となるようで、ネット…
JR東日本インターネット予約「えきねっと」の特長 JR東日本のインターネット予約である「えきねっと」では駅に行かなくてもJRの列車を予約できます。寝台列車や観光列車、個室など扱っていないものもありますが、新幹線や特急列車など、たいていの列車が予約…
航空券のキャンセルは直前が鉄則!何が起こるかわからない? 皆さん、不要になった航空券をキャンセルは何時やりますか? 呑み鉄たこちゃんは会社で部下の出張の手配をすることがありますが、出張の予定が変更となって不要となった航空券を部下が即キャンセ…
前々日のシップチェンジ! コロナ禍において飛行機の機材変更は頻繁にありすぎて呆れるとしか言いようがないのですが、今日はショックすぎる機材変更のお話しです。 大晦日の羽田→新千歳線のJAL、国際線機材での運航予定がありました。機材はB777-200、Sky S…
新幹線の指定席は本当にE席が良い? 皆さん、新幹線の指定席を買うときにどの席を選びますか? 最近はインターネットや駅でも指定席の自動券売機等で自分でシートマップを見て席を選ぶ機会が増えてきていると思います。コロナ禍のなか、出張や用事で新幹線…
フェリーで北海道脱出への不安にお答えします! こちらの記事の続きです。 www.rail-miler.site 質問① フェリーは揺れるんじゃないですか? 回答:フェリーは波が高ければ揺れます。冬は日本海が荒れる印象がありますが、こればかりは当日の天候次第としか言…
当日中の搭乗が厳しい場合はフェリー脱出をおススメ! さて、ここからが本題です! 新千歳空港が悪天候で乱れた場合、当日中の搭乗が絶望的な場合、呑み鉄たこちゃんがおススメするのがフェリーでの北海道脱出です。 前回と重複しますが、 ①翌日の天候が回復…
12月に入って寒くなってきましたが、北海道に住んでいると必ずあるのが大雪、暴風雪。北海道の空の玄関、新千歳空港で多数の欠航が生じ多くの人が空港ロビーで一夜を明かすというニュースがひと冬に何度か流れ、飛行機マニアはこれを「雪祭り」と呼んでいま…
721系「快速エアポート」 新千歳空港と札幌、小樽を結ぶJR北海道の快速エアポートは札幌圏と空港を結ぶ絶対的優位な公共交通機関です。地元在住視点で快速エアポート利用のコツをまとめてみました。 快速エアポートはどんな列車? 新千歳空港と札幌、小樽間…
2016年12月23日、大混乱の新千歳空港 mainichi.jp 2016年12月23日夕方、呑み鉄たこちゃんは大雪の新千歳空港にいました。確かこの日は午後から新千歳空港の滑走路が閉鎖され、大混乱になっていました。それでも何とかなるだろう・・・と空港へ行ってみたら、…
青海川駅で6分停車、目の前が海! 青海川駅停車 「越乃Shu*Kura」は青海川駅に6分間停車します。ホームのすぐそばが海なので、ほとんどの乗客が下車して景色を眺めていました。 青海川駅歓迎の垂れ幕 6分間は意外に短いので乗り遅れのないように注意しましょ…
北陸新幹線から接続、上越妙高駅から出発! えちごトキめき鉄道 上越妙高駅 「越乃Shu*kura」の今回の列車名は「柳都Shu*Kura」新潟行の日はこの列車名で運行されます。(新潟のバスカードの名前も’りゅーと’) 上越妙高駅は新幹線がJR東日本、在来線は第…
新潟を走る、お酒を楽しむリゾート列車 JR東日本 越乃Shu*Kura 新潟県を走るJR東日本の「越乃Shu*Kura」(こしのしゅくら)に乗車しました。主に金、土、日曜日に運転されますが、運行区間は日によって異なるので注意が必要です。一部の臨時列車を除いて3パ…
コロナ禍によって私たちの生活は激変してしまいました。コロナを予防し共存する新しい生活様式を受け入れざるを得ない状況となっています。Go Toトラベルも始まり、開始当初のようにキャンペーンを批判する報道もほぼなくなり、旅行に出かけるのは何とか許容…
湯田中駅で個室指定券を当日購入 北信濃ワインバレー列車で湯田中駅へ到着、帰りは15時34分発の特急「スノーモンキー」を利用しました。この列車は元JR東日本の「成田エクスプレス」だった車両を使用しており、「個室」も販売されています。乗車時間は48分…
丁寧に作られた「のんびりべんとう」 のんびりべんとう(下り) 隣のA特急が発車した後、列車は長野駅を発車しました。最初は地下ですが、すぐに地上へ出て車内が明るくなりました。景色が良くなったところで早速お弁当を開けてみました。 長野発のお弁当は…
皆さん、こんばんは! 北海道のGo To Eatキャンペーンがやっと見えてきました。 gotoeat-hokkaido.jp 買える場所が道内ごく一部の金融機関で平日の9~15時のみ。 初日の11月10日の朝、販売の銀行は混乱すると思います。美味しすぎる商品券なのですぐに完売…
長野駅から発車するワイン列車 長野駅から湯田中駅まで約1時間ちょっと、長野電鉄の「北信濃ワインバレー列車」に乗車しました。この列車は元小田急電鉄のロマンスカーHiSEの車両を使っており、「特急ゆけむり のんびり号」として運転される列車の一部車…
北陸新幹線「かがやき」で長野へ 長野電鉄の「北信濃ワインバレー列車」に乗るために北陸新幹線を利用しました。今回はJR東日本の株主優待割引券を利用したため、よく利用する「えきねっとトクだ値」の様な列車の制限がないので「かがやき」に乗りました。…
呉港でプチ観光 呉港到着は10時20分。帰りは「2」でなく「シーパセオ」の方に乗るため少々時間があります。せっかく来たのでプチ観光にしました。 フェリーターミナル近くは大和ミュージアムが有名ですが、残念ながら軍艦に特別興味がある訳でもなく、有料…
朝の松山観光港を出港! シーパセオ2 松山出港 フェリーくるしま 「シーパセオ2」は定刻よりもやや遅れて松山観光港を出港しました。隣には松山・小倉フェリーの「フェリーくるしま」が停泊していました。元関西汽船のフェリーで令和の今となっては貴重な…
2020 年8月1日就航の新造船「シーパセオ2」に乗船! シーパセオ2 松山観光港 伊予灘ものがたりで観光列車の旅を楽しんだ翌日は瀬戸内海汽船の「シーパセオ」と「シーパセオ2」で松山から呉を往復する船旅を楽しみました。「シーパセオ」は昨年、「シーパ…