夫婦で呑み鉄!たこちゃんの旅ブログ

マイルやポイントをお得にためて呑み鉄(最近は船も)を楽しんでいます!

2023-01-01から1年間の記事一覧

展望グリーン車でかぶりつき!快速並みの特急「きらめき3号」乗車記(小倉→博多)

小倉駅ホームのかしわうどんは絶品! 呑み鉄たこちゃんは以前、小倉→博多間の移動は新幹線一択だ!と書きました。 www.rail-miler.site しかし、今回は時間に余裕があったのであえて在来線特急に乗り鉄しました! 乗車前に7,8番ホームのうどん屋さんで朝食…

’ANAにキュン’ 減額マイルキャンペーンで緊張の取り直し?

毎月29日は「ANAにキュン」の日 (出典:ANA) 飛行機やマイルに詳しい人なら何となく意識している筈の毎月29日のANAにキュンの日。魅力ある月もあれば、何もキュンとしない月もあり、それはそれで楽しみだったりもします。 29日なのはANAは全日本空輸、「ぜ…

レストランが美味い!東京九州フェリー「それいゆ」乗船記③(横須賀→新門司)

この記事の続きです。 www.rail-miler.site 朝食利用率が意外に高いレストラン せっかくの船旅なのですが、外のお天気はあまり良くないようです。窓ガラス越しに見える案内所や売店のある階の両舷のデッキ、残念ながら航海中は立ち入りできません。 ここだと…

早朝の船内巡視!東京九州フェリー「それいゆ」乗船記②(横須賀→新門司)

この記事の続きです。 www.rail-miler.site パブリックスペースの撮影は早朝に! 「それいゆ」船旅の朝は早い・・・? 深夜の出港だったので朝はゆっくりと寝坊したいところですが、目覚ましこそはかけませんが目が覚めたら起き上がりました。 それは早朝に…

快適なステート和洋室!東京九州フェリー「それいゆ」乗船記①(横須賀→新門司)

わざわざJR横須賀駅を経由 呑み鉄たこちゃんは東京九州フェリー「それいゆ」に乗船しました。 横須賀港へ行く前に川崎で少し用事があったので川崎から横須賀までの移動方法に苦心しました。「そんなの京急で決定でしょ!」と言われそうですが、平日夜の帰宅…

リニューアルした東横INN羽田空港Ⅱ号館に泊まってみた!

安定価格が好感な東横INN! コロナ禍が一段落したような雰囲気ですが、旅行や移動する人が増え、ホテルの宿泊料金が高騰しています。普段は6000円とかのビジネスホテルが週末に20000円とか、需要と供給の関係でやむを得ないというのを理解はしていても、辛い…

昼航海はのんびり!東京九州フェリー「すいせん」デラックスA乗船記③(新門司→横須賀)

姉妹船の反航は遠かった! 二度寝をして10時ごろ起床! 姉妹船との反航は10時12分頃と案内されていましたが、左舷側のはるか遠くでした。「すいせん」の方がかなり沖合を航行している感じでした。デラックスAのテラスから撮影、残念! 外に出れる場所が少な…

多彩なパブリックスペースが魅力!東京九州フェリー「すいせん」デラックスA乗船記②(新門司→横須賀)

「すいせん」のパブリックスペースを紹介 夜遅い出港だったので朝食はレストランではなく持ち込んだパンにしました。既に足摺岬を過ぎて室戸岬近くにいました。 早朝は人が少ないので船内撮影のチャンス! 遅くなるとパソコンやタブレットを広げてほとんど動…

高い?けど快適!東京九州フェリー「すいせん」デラックスA乗船記①(新門司→横須賀)

新日本海フェリーと謎の配船入替 東京九州フェリーは2021年より横須賀~新門司航路を運航しているフェリーで、新日本海フェリーと系列会社です。首都圏~九州間のフェリーは先よりオーシャン東九フェリーが運航されていますが、こちらはレストランを廃止して…

博多→小倉SUGOCA大回り乗車記②~特急ソニックは自由席の方が好き!

この記事の続きです。 www.rail-miler.site 由布院で普通列車に乗り換え 由布院駅には16時50分着予定のところ、5分程度遅れて到着。普通列車の発車は17時06分なので、乗り換え自体には余裕がありました。 由布院駅は外国人多数、駅の放送も外国語が溢れてい…

博多→小倉SUGOCA大回り乗車記①~特急ゆふいんの森5号で由布院へ!

SUGOCA大回り乗車とは? 「大回り乗車」ってけっこう有名ですよね。JRの乗車券は基本的には実際に乗車した距離で決まるのですが、主に大都市圏の指定されたエリア内なら、色々な経路があっても最短の経路で計算する特例が存在します。例えば山手線で東京から…

JRE POINTはSuicaではなく新幹線の特典チケットに交換しよう!トクだ値並みにお得で便利

JRE POINT特典チケットはお得! (出典:えきねっと) JR東日本のポイントである「JRE POINT」はもっともポピュラーな交換方法としては「Suica」へのチャージでしょうか?これだと電車でもコンビニでも、限りなく現金に近い使い道でとっても便利です。 しか…

道民はKitacaからビューカードに替えて12000円以上トクしよう!【2023年4月】

JR北海道のKitacaはメリットなし! 呑み鉄たこちゃんは北海道に住んでいますが、職場や知人等でいまだにJR北海道の交通系ICカード「Kitaca」を使っている人をよく見ます。このカード、自動改札機にタッチして乗れるから便利な点以外、ポイントが一切つかず、…

【日帰り】流氷物語号&SL冬の湿原号乗車記④~特急おおぞらグリーン車で帰宅!【2023年】

この記事の続きです。 www.rail-miler.site ⑥特急おおぞら12号(釧路16:12→札幌20:28) 釧路駅に到着後、一旦改札を出て国鉄の雰囲気溢れる釧路駅舎を撮影しました。 多分、釧路に来たのは10年ぶりぐらいです。 釧路から札幌への帰路は、ANAのトクたびマイル…

【日帰り】流氷物語号&SL冬の湿原号乗車記③~たんちょうカー客車リニューアル!【2023年】

この記事の続きです。 www.rail-miler.site ⑤SL冬の湿原号(標茶14:00→釧路15:42) www.jrhokkaido.co.jp ・必見!機関車の連結作業 標茶駅での快速「しれとこ摩周号」から「SL冬の湿原号」への乗り換えは1時間20分弱。 後進で出て行ったSLが客車を隣のホー…

【日帰り】流氷物語号&SL冬の湿原号乗車記②~指定席、オホーツクに消ゆグッズ車内販売あり!【2023年】

この記事の続きです。 www.rail-miler.site ③流氷物語1号(網走9:52→浜小清水10:23) 札幌千歳空港から朝一の飛行機に乗って網走駅に到着! 網走駅の札は刑務所から出た人がまっすぐに生きるように願いを込めて縦書きなのだそうです。 網走駅に入るとまだ9時…

【日帰り】流氷物語号&SL冬の湿原号乗車記①~乗り鉄なのに飛行機?【2023年】

網走までの移動手段は?道内を飛行機で移動! 呑み鉄たこちゃんはJR北海道の観光列車「流氷物語号」と「SL冬の湿原号」を乗り鉄してきました。2つの観光列車を1日で乗り継ぐためには網走→釧路向けに限ります。 www.jrhokkaido.co.jp www.jrhokkaido.co.jp 北…

わずか30.5km!日高’本線’乗車記(鵡川→苫小牧)

日高本線、鵡川~苫小牧間に乗車 呑み鉄たこちゃんは鵡川から苫小牧まで日高本線の普通列車に乗車しました。 行きは車で送ってもらい、帰りに鵡川駅から列車で帰るといったら呆れられてしまいました。鵡川付近から札幌方面への移動なら高速バスの方が圧倒的…