姫路→大阪は新快速が常識!関西人の誇り?
呑み鉄たこちゃんは出張で姫路から新大阪へ移動しました。この区間は新快速が15分毎に運転されており、特急に負けない速さで京阪神を疾走しています。たしかに便利なのですが、デメリットはいつも混雑している!という点です。コロナ禍の中、ドアが開いた瞬間に椅子取りゲーム、途中駅でも人の乗降が多く、車内は「密」!移動時間、全く寛ぐことができません!大阪~三ノ宮間ぐらいなら立っても我慢できますが、大阪~明石、姫路辺りとなると正直しんどいですね。指定席のある新快速は1日たったの2往復のみで特急以上に乗車チャンスが少ないのです。
なので’時間の調整がつけば’在来線の特急列車を利用しています。ただ、利用できる特急は本数が極めて少ないのであまりにも待ち時間が長いような場合や、会社の関係者と一緒に乗車するような場合は我慢して新快速を利用しています。
呑み鉄たこちゃんが何度か関西出張をして気付いた事があります。
それは関西の人の前で新快速の悪口を言わないほうがよいという事です。たしかに新快速はロングシートでない転換クロスシート12両編成で特急並みのスピードで京阪神を結ぶ、JR西日本が誇る素晴らしい電車だと思います。新快速は関西の人にとって自慢の電車なのです。
呑み鉄たこちゃんは以前は関西へ出張したときに、「新快速の混雑が嫌だから特急を(自腹で)利用した。」のような話を雑談としてしていましたが、最近は言わないようにしています。なぜなら、この話をした会社の人達はほぼ100%「はぁ?新快速でええやん!もったいない!」と逆に軽蔑されるような雰囲気を感じるのです。もっと言えば「コスト意識の低い人」と烙印を押されるような気配すら感じ、最近は新快速運行区間で近距離の特急や新幹線は1人で乗るとき限定で黙って利用しています。
今回の出張は幸い1人だったので行きの行きの新大阪→姫路は新幹線を利用。岡山止まりのひかり号だとガラガラにすいていて快適!新幹線だとトンネルばかりで景色が良くないのと特急券が1760円とやや高いのが欠点ですが、圧倒的なスピードは魅力です。J-WESTカードだと自由席の値段で指定席が取れるので乗車直前にガラガラな車両を指定すれば快適間違いなし!
在来線特急利用はJ-WESTチケットレス一択!
さて、出張を終えて帰りの姫路→新大阪は在来線の特急スーパーはくと4号を選択しました。駅に早く着きすぎた感があり、暇だったので姫路城のそばまでお散歩しました。お散歩している間に大阪方面へ新快速が何本出ていったのでしょうね(笑)
駅からお城が見えていたので近いと思って歩いたら意外に遠くて駅に戻ってきたときにはけっこうギリギリでした。何気なく車で通るときはすぐ近くに感じるものなんですが歩いてみると意外に遠い・・・。
今回使用したきっぷはJ-WESTカード会員専用の「J-WESTチケットレス」
本来は紙のきっぷを受け取る必要はなく、スマホの画面が特急券となるのですが、紙のきっぷが欲しい場合は受け取ることもできます。これは地味に嬉しいです。JR東日本の新幹線eチケットは紙のきっぷを受け取るとメリットがはく奪されてしまいますがJR西日本は受け取っても大丈夫!乗車券は昼得回数券がなくなってから金券ショップでばら売りを買う手間に対しての節約額が小さく、魅力がなくなったので駅でクレジットカードを使って買いました。
姫路→新大阪間の特急料金が指定席で650円になります。普通にみどりの窓口で指定席特急券を買うと1520円、自由席は990円なのでかなりお得です。
J-WESTチケットレスの注意事項ですが、
①乗車前日から当日発車2分前まで予約可能。
②J-WESTカード会員専用。
③朝夕の時間帯と、昼間時間帯で100円程度の差があります。
J-WESTチケットレス、eチケットレス特急券、チケットレス特急券と似たような名前の商品が続くのでややこしいです・・・
姫路10時25分発の「スーパーはくと4号」を予約!予約時は見事にガラガラで貸切状態でした。5号車1番D席は運転席のすぐ後ろの展望席となり、マニアが好んで指定する席です。コロナ禍なので前日でも余裕でゲットできました。
隣席の5号車1番C席は展望できない予備の車両で運転される場合は1人掛けの席となるため販売されていないので隣席ブロック状態です。予備の車両(貫通型)が来ると残念ながら目の前が壁となり前方の展望できなくなります。裏技ですが、車両の運用については「智頭急行」(JR西日本ではない)に問い合わせると予定を教えてくれます。
展望できる「非貫通型」と展望できない「貫通型」。新大阪駅で撮影したものです。「貫通」とは隣の車両と往来できる扉がある車両という意味で、貫通できるという事は展望車でないという意味です。


混みそうな新快速を横目に快適な特急に乗車!
姫路駅の隣のホームには2分後に発車する新快速が既に入線していました。まだまだ十分に着席はできそうですが、明石、三ノ宮と進むにつれて混雑してくるのは必至です。
姫路発車2分の差が新大阪だと10分の差になるので、意外にスピード面でも特急の価値もありますね。
スーパーはくと4号:姫路10:25→新大阪11:24
新快速:姫路10:27→新大阪11:34
乗車すると貸切状態!と思いきや後から数人乗ってこられました。
座席の様子です。コンセントが付いているのが本当に素晴らしいです!新快速よりも圧倒的な快適性です。
展望席周辺の雰囲気。運転席側よりも反対側の方が景色が良く見えます。前面展望ならD席よりもC席に座る方がいい感じです。
展望席のデメリット、他の席に比べると足元が狭いです。
その代わり、前面展望は素晴らしい!
すれ違う貨物列車や複々線区間で普通電車を追い越す光景は迫力満点!
車内設備も素晴らしいです。
近年、少なくなった列車内の自動販売機が健在!缶コーヒー130円で普通の価格なので応援の意味も込めて購入しました!
洗面台が陶器で豪華でした。
在来線なので新幹線と違って景色も楽しめます。
明石の天文科学館。
明石海峡大橋。
淀川を渡ると間もなく大阪。
新大阪からはガラガラのリムジンバスで伊丹へ移動しました。新幹線よりも時間はかかりましたが、伊丹空港からの飛行機の時間に余裕があったので在来線の景色を眺めながらの移動はとても快適でした!伊丹へ行くなら三ノ宮で降りてリムジンバスの方が合理的なんですけど・・・。コロナ禍で旅行が制約されるなか、出張の合間にちょっとだけ乗り鉄を楽しむことができました。
まとめ 姫路→大阪の特急利用は快適すぎ!
姫路→新大阪間、約1時間を前面展望を楽しんでいたらあっという間に到着しました。もし展望席でなくてもコンセントで携帯を充電しながら、コーヒーを飲みながらゆったりと移動時間を過ごせていたと思います。
J-WESTチケットレスなら昼間の特急がわずか650円追加で指定席でゆったりとした移動時間を過ごす事ができます。仕事で疲れてのんびり移動したい時や、レジャーでの移動で確実に座りたいとき、新快速の混雑を避けて特急列車で優雅な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
こちらの記事で何度も出てきたJ-WESTカードのお得な入会方法について解説しています。 J-WESTカードをお持ちでない方、駅で申し込むと絶対に損しますので是非こちらをご覧ください!