2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
「太古」上り便は五島の風景を満喫できる遊覧船? (出典:野母商船) 「太古」の上り便は朝10時10分に福江を出港、青方(あおかた)、小値賀(おぢか)、宇久(うく)に寄港して博多へ夕方17時50分に入港します。 五島列島とは福江島、久賀島、奈留島、若松…
多彩なパブリックスペースが魅力の野母商船「太古」船内 今回は「太古」のパブリックスペースを紹介します。 タラップを通過して最初に船内に足を踏み入れて通るのが「プロムナード」で、まるで大型フェリーのような開放的な空間が広がります。壁には五島の…
野母商船 「太古」 福江港 福江のホテルで1泊し、朝10時10分発、博多行きのフェリー、野母商船(のもしょうせんと読みます。)「太古」に乗船しました。 「太古」は1596トンと、小型の離島航路フェリーながら、とても豪華なフェリーとして有名で、博多から…
野母商船「太古」上り昼便へ乗るために福江へ移動 長崎での用事を済ませ、長い自粛生活明けであったので、回り道をして帰宅することに。野母商船の「太古」の上り便に乗ってみたかったのでわざわざ福江港へ移動しました。長崎から福江はフェリーの他にジェッ…
特急「かもめ」は黒い787系がおススメ 787系 特急「かもめ」 博多駅 久しぶりに「乗り鉄」できました! 阪九フェリーを新門司港で下船、新幹線で博多、特急「かもめ」で長崎です。 博多~長崎を結ぶJR九州の特急「かもめ」には白い885系と黒い787系の2種類の…
下り便最大の見所、明石海峡大橋通過 「やまと」夕暮れの神戸港を出港 神戸を出港して約1時間で下り便最大の見所、明石海峡大橋を通過します。日の長い7月なので、まだ明るい状態で橋を見ることができました。今回は神戸出港はデッキで眺め、部屋に戻ってか…
阪九フェリー新造船「やまと」2020年6月30日就航! 呑み鉄たこちゃんは新型コロナの都道府県をまたぐ移動自粛が解除されたので長崎県に出かけてきました。飛行機で伊丹へ、タクシーで神戸六甲アイランドへ向かい、阪九フェリーのピカピカの新造船「やまと」…
B777-200でのおススメの座席指定 今回はビジネス客の需要の大きい路線で運航されているB777-200の場合で考えてみましょう。より大きいB777-300であっても考え方は同じです。 夫婦旅でのおススメ座席は何といっても後方にある2人掛けの席です。これなら絶対…