夫婦で呑み鉄!たこちゃんの旅ブログ

マイルやポイントをお得にためて呑み鉄(最近は船も)を楽しんでいます!

快速「エアポート」uシート指定席840円へ値上げ!自由席、利用のコツ(新千歳空港~札幌・小樽)

f:id:rail-miler:20200114085722j:plain

721系「快速エアポート」

新千歳空港と札幌、小樽を結ぶJR北海道の快速エアポートは札幌圏と空港を結ぶ絶対的優位な公共交通機関です。地元在住視点で快速エアポート利用のコツをまとめてみました。

www.rail-miler.site

 

 

快速エアポートはどんな列車?

 新千歳空港と札幌、小樽間を札幌発着が1時間に3本、小樽発着が1時間に2本あります。120km運転で新千歳空港~札幌間を最速37分で結びます。

www.jrhokkaido.co.jp

 

運賃・料金は?

・新千歳空港~札幌間で運賃1150円、指定席は別に840円必要です。

・快速列車なので自由席は乗車券のみで利用できます。

 

お得な運賃や利用方法は?

・割引は特にないので札幌駅近くの金券ショップで回数券のばら売りを利用する程度でしょうか。札幌~新千歳空港間、定価1150円が金券ショップで1030円ぐらいです。

・北広島で乗車券を分割すると1100円となり50円節約できます。

www.rail-miler.site

 

車両・座席は?

・721系と733系の2種類あります。

・自由席は721系は転換クロスシート(2人掛けで進行方向を向いて座れる)

・733系はロングシート(通勤型のつり革が多数付いている車両)です。

・指定席はどちらもリクライニングシートです。

f:id:rail-miler:20220408095532j:plain

快速エアポート 指定席

f:id:rail-miler:20201201112635j:plain

快速エアポート 自由席(733系車両)

f:id:rail-miler:20220408101613j:plain

快速エアポート 自由席(721系車両)

 

自由席で座るためのコツは?

・空港発は座れなくても1本見送ればたいてい座れます。先発の電車に立って乗るか、次発の電車に座っていくかよく考えて利用しましょう。空港発は南千歳で少数の下車がありますが、札幌に近付くにつれて基本、乗客は増えていきます。

・札幌発は小樽から来る列車よりも札幌始発を選びましょう。小樽~琴似から利用する場合、仮に座れなくても札幌で多数下車するのでかなりの確率で座れます。

・混雑の傾向として小樽側(6号車側)が混雑して新千歳空港側(1号車側)がすいている傾向が強いです。新千歳空港、札幌のエスカレーターが小樽側(6号車側)にあること、小樽の改札口が6号車側であること、また指定席の4号車を挟んで6号車側は自由席が2両しかないのに対し、1号車側は3両あることが大きな理由です。座りたい場合は多少歩いてでも1号車側を選ぶと座れる確率が高くなります。

・不幸にして座れなかった場合は大きな荷物を持っていない地元客風の人の近くに立ちましょう。快速エアポートの問題点でもありますが、空港利用客と地元の通勤通学客が混在しています。空港行の場合は新札幌、恵庭、北広島で一定数の下車があります。

・自由席が混んでいるからと指定席の通路(座席のある所)に立って乗車するのは原則禁止で車掌から注意されます。デッキ(出入口)は立って乗車できます。

・新千歳空港~小樽間の快速エアポートのうち早朝夜間は札幌~小樽間で普通列車になるものがあります。普通列車区間では通常は指定席の4号車も自由席として利用できるので乗り得です。空港発で小樽方面まで行く場合は札幌駅に着く直前に4号車へ移動して空いた席に座るとよいでしょう。

・北海道民の特徴として優先座席は混雑していても空いている場合が多いです。おかまいなしに着席するとか、空いているなら着席して必要としている人が来たら譲るという考え方や地域もあるかと思いますが、座っていると冷たい視線を感じるかも知れません。

・自由席で最高の座席はこちら。721系車両の車端部にある1人掛けです。車両中央のドアから入ると1人掛けが優先席なので端のドアからお入りください。ここに座れるなら指定席よりいいかも?

f:id:rail-miler:20201201123134j:plain

721系1人掛け

自由席のロングシートと転換クロスシートの車両は時間帯で決まっているの?

・JR内部では決まっているのかも知れませんが、地元に住んでいてもパターンはつかめません。JR北海道に問い合わせをしても教えてもらえませんでした。

・転換クロスシートの721系は削減されていて近年中にロングシートの733系に置き換えの予定です。(最近混雑する傾向が強くラッシュ時に転換クロスシートの721系車両で乗り降りに時間がかかり遅延するため詰め込みの効くロングシートに置き換え中)

f:id:rail-miler:20201201112457j:plain

733系 快速エアポート

指定席(uシート)を利用するコツ

f:id:rail-miler:20210225155307j:plain
f:id:rail-miler:20210225155322j:plain
快速エアポート指定席(uシート表示)

・指定席は特急列車同様のリクライニングシートで快適です。テーブルがあるので軽い飲食やパソコンで仕事ができます。ただしコンセントはありません。

・840円追加で利用でき、首都圏の普通列車グリーン車と比べて遜色ありません。

・空港行は利用者側が事前に時間を決めて利用するので早めに予約される傾向が強く、空港発は飛行機の遅れのリスクがあるので乗る直前、当日に予約される傾向が強いです。空港行は早朝夜間を除いてほぼ満席の事が多く、空港発は大型機が到着した直後は満席が多いですが、意外に空いている場合もあります。

・4号車1番A席は1人掛け席なのですが、車椅子対応のため一般に販売されていませんので原則空席になります。車内で車掌に相談して車内で料金を払って利用できる場合があります。(他にも車掌持ちの調整席があります。)

・4号車2番AB席は前日の早朝から販売されます。

・指定席はJR東日本の「えきねっと」を利用するとネットで予約・変更ができます。ネットから何度でも変更ができるのが大きなメリットです。機内でWi-Fiが使える飛行機が増えてきているので、余裕ある時間のエアポートを取りあえず予約しておき、機内で到着時刻がある程度読めてから、または着陸後にすぐ乗れる列車へ変更するのがコツです。飛行機を降りてから駅で指定席券を買おうとするとすでに満席となっている場合があります。

www.rail-miler.site

www.eki-net.com

 

運休時のテクニック

・快速エアポートが大雪等で運休になると札幌駅のバス乗り場やタクシー乗り場は長蛇の列になります。札幌駅で並ぶより、近隣のバス始発地に移動するのがおすすめです。(大谷地はバス本数は多いのですが同じ事を考える人が多いです。地下鉄北24条は1時間に1~2本ですが、さほど混まない傾向を感じます。)

・快速エアポートで予定を組んでいて運休になるとバスやタクシーでは余程余裕ある予定でない限り飛行機にはまず間に合いません。JALやANAの大手航空会社ならかなりの確率でJR運休による乗り遅れの場合、変更できない運賃でも後の便に空席があれば振替えしてもらえます。LCCは救済なしです。

・冬季によくある事としてポイント凍結、架線にビニールです。悪天候時は余裕を持って移動を心掛けたいものです。

 

さいごに

快速エアポートを少しでも便利に使うコツをまとめてみました。北海道でのお仕事、旅行の際の情報となれば幸いです。

 

※この記事は以前投稿したものを写真を追加、記事を修正して再投稿したものです。

 

関連記事もぜひご覧ください。

www.rail-miler.site

www.rail-miler.site

www.rail-miler.site