夫婦で呑み鉄!たこちゃんの旅ブログ

マイルやポイントをお得にためて呑み鉄(最近は船も)を楽しんでいます!

棚ぼたでJALグローバルクラブ(JGC)再入会、隣席ブロックに感謝!

 

JALグローバルクラブ入会基準が改正


最近、航空会社の上級会員制度の存在がテレビ番組等で紹介されることも増えて一般の方にもかなり認知されるようになり、上級会員を目指していわゆる「修行」をする方も増えていたように思えます。

JALの場合、以前は「修行」しないと達成できないであろう多くの人が目指していたのは「サファイアに達成」した後、JALグローバルクラブに入会、そのクレジットカードを維持し続ける限り、翌年以降はあまり搭乗しなくてもサービスが継続していたところでしょう。

ところが2024年からJALグローバルクラブ入会基準が改正されました。従来は年間50回の搭乗「等」でクリアできるサファイアに達成したらJALグローバルクラブへ入会できたのですが、この基準がかなり厳しくなりました。

入会基準が1年単位ではなく、生涯にわたって搭乗したポイント数で判断されるようになり、例えばですが国内線ばかりの場合300回の搭乗が必要となります。(注:他にも様々な基準があります。)

ところがこの新基準、今後ではなく過去に遡って計算するという異例の対応!JALマイレージバンク入会以後の搭乗が全て対象となります。

www.jal.co.jp

 

JAL経営破綻でJGCを退会

呑み鉄たこちゃんは以前、JALグローバルクラブに入会していた事があります。2010年のJAL経営破綻の頃までは出張で飛行機を利用する機会があったので少し足りない分を修行して入会していました。福岡~鹿児島間を往復したり、直行で行ける目的地なのにわざわざ乗り継いだり、新幹線の方が便利なのに飛行機を選んだりして回数を稼いでいたことが思い出されます。

しかし経営破綻が報道され、持っていた株式をストップ安のなか何とか売却しましたが、約100万円の損失が出てショックを受け、その後は他の航空会社を主に利用する事にしてJALグローバルクラブを退会したのです。当時はまだ若かったのでしょう。100万円は大金でした。

「株主優待券を貰えれば配当なしでも株価は気にせず持ち続ければよい。潰れはしないだろう・・・」と考えていました。当時の週刊誌で「株主にも親方日の丸意識!多くの株主は国が助けるから潰れないと考えていた!」のような記事を読み、まさに自分の事だと思ったものです。

その後、他の航空会社で出張で足りない分を海外旅行へ行ったり修行してステイタスを取り底辺の上級会員を続けています。

ただ、JALに全く乗らないという訳ではなく、他社を選択できるときは他社、JALしか飛んでいない路線や、他社だと時間的に大きく損失があるような場合はJALも利用していました。積極的には選択しないって感じですかね。

 

JALグローバルクラブ再入会

JALグローバルクラブ入会基準変更を知り、自分のポイント数を調べてみると・・・

何とピッタリ1500ポイントでした。若いころに修行したり、海外旅行へ行ったりした分が効いていました。

(出典:JAL)

 

JALグローバルクラブへ入会するカードで年会費が安いのは

「JALグローバルクラブ CLUB-Aカード」で年会費は11000円。

年会費はかかりますが、毎年1回JALに有償で搭乗したら「毎年初回搭乗ボーナス」が3000マイル加算されるので年数回でも夫婦で搭乗するならモトは取れると考えます。

 

特典はJALの方が取れる!他社は改悪の嵐

飛行機を利用するなかで、最近はJALの方がサービスが良くなったと感じることが多くなりました。一方の他社は改悪が続き、傲慢な姿勢が垣間見えます。 

そして国内線特典航空券はJALの方が取りやすい!週末でも早く予約したら基本マイル数で取れる事が多く、乗り継ぎ旅程の場合のお得感が強い。

他社は特典枠が相当絞られて、せっかくためたマイルの使い道がなく、期限切れとの戦いになっています。特典枠を絞って期限切れを誘発して有償で乗せる又は〇〇コインや〇〇ペイのような交換率が悪いものへ誘導する作戦なのでしょう。

 

平JGCでも隣席ブロック?

JGC再入会後、早速特典航空券で搭乗しました。

週末で他社の特典は取れなかったのですが、JALは基本マイルにプラス100マイルで発券できました。

搭乗前のシートマップを見て驚きが!

  • 左がログイン後、予約確認のシートマップ
  • 右が同じ便の予約前の空席照会から見た、つまり誰でも見れるシートマップです。
(出典:JAL)

3人席の中央がブロックされて指定できないようになっていました!これは本当にありがたいです!(ブロックされた席でもステイタス保有者は指定できる仕様のようです。) 

JALでは出発48時間前になるとJGP以上のステイタス会員には隣席ブロックがかかるものだと思っていましたが、平JGCでもかけてくれたようです。満席近くにならない限り、隣が空席になる確率が高くなる訳で、これは感謝でしかありません。(混雑状況や担当者、空港により対応に差があるかも知れません。)

経営破綻で個人的に大損しましたが。こんな素敵なサービスがあるなら、乗り換えようかという気持ちにもなりますね。他社はだいぶ前から隣席ブロックはしない方針を打ち出していますから・・・。

ついでに株式も含み損が消えたらやれやれ売りをしてJALに戻ろうかとも考え、悩ましいところです。