ラッキー!クラスJの普通席開放で関空へ
呑み鉄たこちゃんは北海道から九州まで1人で移動しました。
最近気に入っているのが新千歳から大阪まで飛行機、大阪や神戸からのフェリーで九州へ移動するルートです。宿泊費が高騰するなか、朝到着できるので効率が良いし、瀬戸内海の船旅も楽しめるので一石二鳥!
今回はJALの特典航空券を利用しました。予約画面でクラスJが表示されず、シートマップは普通席の予約ですがクラスJの席が指定できました!これは修学旅行等の団体で普通席がほぼ一杯になる場合に行われている措置で、修行僧界隈ではけっこう有名な話です。


搭乗したのは新千歳11時50分発の関西行きです。関空なのがちょっと・・・ですが、直前予約で特典航空券の基本マイルである8500マイルと空港使用料930円で搭乗できたので感謝でしかありません!


クラスJの3人席!満席近い予約状況でしたが中央が空席でとても快適に過ごせました。
高松市付近です。関空行きは岡山県まで飛んで大きく迂回する飛行ルートが多いです。
関西空港に到着!最近の修学旅行生は静かでとてもマナーが良く、ハズレだとは全く感じませんでした。離陸するときに大声や拍手が起きるのは今は昔?
混雑するのは最近の飛行機では当たり前なので大声で騒ぐ某国人グループが多い便より静かで快適なぐらいでした!
この日は泉大津からの阪九フェリーは貨物のみの運航日だったので関西空港から神戸の住吉駅までJR線で移動。今回は1人で少し時間に余裕があったので特急ではなく関空快速を選択しました。
地元では座席数が少ないと評判が悪い車両のようですが、1人掛けの転換クロスシートに無課金で座れるので日本で一番快適な快速電車だと思います。
神戸六甲アイランドから「せっつ」乗船!
JR住吉駅からは神戸フェリーバスに乗車!少し前までは現金のみでしたが交通系ICカードが使えて便利になっていました。手数料の問題もあるとは思いますが、運賃の支払いがスムーズになり遅延防止に繋がります!
阪神→阪急→JRの順に乗車扱いを行うので週末にJR住吉から乗ると混雑して着席できない&混雑するリスクが高いのですが、平日だったのでJR住吉から乗車、JR住吉ではほぼ全員が着席できました。
週末の場合は時間に余裕があれば始発の阪神御影から乗車、余裕がなければ六甲ライナーでアイランド北口経由が良いと思います。
阪九フェリーの神戸乗り場
神戸では船の全景の撮影は困難です。
乗船開始は出港1時間前から!
ネット予約の場合、窓口へ行く必要はないのですが、スマホは不便なので紙の乗船券を発券してもらいました。
高齢者の方は早くから並ぶのがお好きなようです。
乗船の列が落ち着いて誰もいなくなってから乗船しました。
3層吹き抜けのエントランス
デラックスシングルのお部屋紹介
今回利用したのは「デラックスシングル」でインターネット割引で10010円でした。(2025年10月現在)
お部屋は7甲板のインサイドにあり、ドアがずらっと並んでいます!
以前はカードキーだったのですが、QRコードに変わりました。スマホだといちいちロックを解除してQRコードを表示する必要がある、部屋で充電しながら外出ができないので好きではありません。なので面倒でも窓口で紙の乗船券を出してもらっています。紙の乗船券は記念にもなりますし・・・
部屋の全景です。ビジネスホテルのシングルからバス・トイレを省いたような印象です。
デスクの上のアメニティー類です。タオル、ポケットティッシュ、ペラペラの使い捨てスリッパ、浴衣、歯ブラシ、電気ケトル、粉末のお茶が用意されていました。
部屋に洗面台があるのは便利です。ハンドソープもありました。
空調の調節も個別で快適でした。
テレビはベッドの足元で、少し高い位置にあります。テレビをベッドから見る位置に設置するか、デスクに座って見る位置に設置するかはホテルでも意見が分かれるところですね。
部屋に窓がないので携帯の電波はほぼ入らない点が不便ですが、山陽新幹線より安い値段で個室で移動できて約1万円というのは破格の安さだと思います。物価高で嫌になる今日、こんなに安くてコスパが良いと感じることはなかなかありませんよ!
窓があるお部屋は2名定員となり、1人では貸切料金が加算されてしまうので、1人で利用する場合はこの部屋一択だと思います。1人の時はコスパを意識、夫婦で乗るときは窓付きの少し良いお部屋に乗ろうと思っています。
関西~九州間のフェリーの1人用個室の中では部屋のレイアウトが一番使いやすいかと思います。インサイドの1人個室って圧迫感がある場合が多いのですが、本船は圧迫感を感じません。デスクがそれなりに大きいのでノートパソコンを持ち込んで仕事もできそうです。
あと、呑み鉄たこちゃんの工夫ですが、備え付けの使い捨てスリッパは薄くてペラペラなので他の場所から頂いてきたものを持参しました。
消毒と清掃用品です。枕やベッドマット、カーペットの床にはスプレー式の消毒液が便利です。
部屋に冷蔵庫はありません。少し重いですが住吉駅前のスーパーで常温でも飲める飲み物を購入しました。
神戸出港!
7甲板後方の煙突周りのデッキですが、神戸便ではこれ以上船尾側へ行くことができません。(泉大津便は行けます・・・何か事情があるのだと思いますがちょっと残念!)
「せっつ」の後方には大分行きの「さんふらわあ ごーるど」が停まっていました。あちらだと似たような窓なしの1人用個室でも1万7千円ちょいするので大分が目的地であっても新門司航路がお得です。
定刻の18時30分、神戸を出港しました。7甲板の煙突周辺のデッキは混雑していましたが、5甲板の右舷側の外部通路は誰もいなくて出港を眺める穴場だと思います。
神戸港でも六甲アイランド発だとあまり景色は楽しめないので出港後すぐに室内へ入りレストランへ行くことにしました。
次回へ続く