- 近鉄特急乗車には株主優待乗車券!
- 便利なネット予約を!列車名は~号でなく~列車
- 近鉄特急の予約は直前に急増します!
- 特急ひのとりはプラス700円でプレミアムシート!
- 観光列車ではないけどゆとりある車内設備
- 新幹線より遅いけど快適な特急ひのとり!
近鉄特急乗車には株主優待乗車券!
近鉄特急「ひのとり」を利用しました。近鉄の名阪特急には以前は回数券があり、周辺の金券ショップでばら売りされていたのですが、回数券は廃止されました。
また近鉄のネット予約で特急券の割引はありますが、さすがに人気の特急ひのとりは対象外です。
そこで近鉄の株主優待乗車券を入手して乗車券を安くする方法があります。この券は近鉄の路線をどこまででも片道利用できる切符です。呑み鉄たこちゃんはネットオークションで1枚1000円で入手しました。
社会情勢の影響で相場が下がっており、近鉄名古屋~大阪難波間の通常の乗車券が2410円なのでオークションの送料を引いてもかなりお得です。ちなみに乗車当日に名駅近くの金券ショップをのぞいたら1枚1400円で販売されていました。
これから旅行自粛の雰囲気が緩和されてきたので相場は上がってくるとは思いますが、正規の乗車券を買うよりお得なので是非入手してから乗車してください。
便利なネット予約を!列車名は~号でなく~列車
近鉄特急の予約はネット予約が断然便利です。観光等でめったに利用しないなら会員登録なしでも予約でき、座席もシートマップから自由に選べます。
近鉄沿線に住んでいなくても、旅行会社へ行かずに自宅から予約できるのは本当に便利ですね。
特急券をネット予約する際に気になったのは列車名。JRでは「のぞみ1号」のように愛称名のあとは〇号となりますが、近鉄の場合は「ひのとり67列車」のように〇列車と案内するようです。愛称がなく単に数字だけで〇列車という特急もあり、JRとの違いが面白いですね。
近鉄特急の予約は直前に急増します!
今回の乗車は1か月前の発売翌日に何げなく空席を照会したらプレミアムシートの最前列が空いていたので衝動買いしてしまいました。
その後ちょこちょこと空席状況をチェックしていましたが、数日前まではガラガラの状態だったのに、いざ乗車してみたらプレミアムシートは数席しか空席がない状態でした。
近鉄や名鉄の特急は直前に予約する人が多いのでネット予約のシートマップでガラガラだと思っても混雑することがよくあります。
ネット予約だと3回まで変更が可能なので乗車直前に空席状況をチェックして周りの席の埋まり具合を見てより良い席へ移動するといいかと思います。
特急ひのとりはプラス700円でプレミアムシート!
近鉄名古屋~大阪難波間の特急料金はアーバンライナー等の通常の特急が1930円、ひのとりレギュラーシートがプラス200円、ひのとりプレミアムシートがプラス900円です。
ということは、ひのとりレギュラーシートにプラス700円でプレミアムシートを利用できるんです!2時間の乗車時間に対してプラス700円でゆったりした上位席を利用できるのはお得です。
JR東日本の新幹線、グランクラスに似た座席ですね。
呑み鉄たこちゃん的に最大のメリットは1人席の存在だと思います。1人で乗車する際にプラス700円の負担で1人席を予約すれば他人と相席で密着する不安がなく、安心して乗車できるのは最大のウリであると考えます。
最新の特急なのでもちろん座席にコンセント完備、バックシェル方式の採用で後ろの人に気兼ねなくリクライニングできるのはとても快適です。
特筆すべきは乗り心地。客車列車かと思うぐらい静かな車内。そして滑らかな乗り心地に感動しました。
最前列の特権、前面展望ですが、小田急ロマンスカーほどの感動はないにしても、かなり満足できる前面展望を楽しめました。(例えば特急ゆふいんの森とかバーが邪魔であまり展望はよくありません。)
乗車したのは名古屋17時発の67列車で、途中で日没、暗くなりましたがカーテンを閉められることもなく最後まで展望を楽しめました。
予約段階では最前列が埋まっていても、前の方から詰まって予約される傾向があると感じましたが、呑み鉄たこちゃんは最前列が取れないなら、無理に前方にこだわる必要はなく、周囲に人が少ない席を予約する方が良いと思います。
観光列車ではないけどゆとりある車内設備
特急ひのとりはしまかぜのような観光列車ではないので車内販売やカフェはありませんが、2時間の特急としては快適な車内設備です。
一部の車両の端には交通系ICカードで施錠できる荷物ロッカーや、ベンチがあります。ベンチは座席が快適なのであまり利用することはないかとは思いますが、トイレや自販機利用で席を立ったついでにちょっとした気分転換に座ってみるのもいいかと思います。
また、車内販売がない代わりに、コーヒー、お菓子、オリジナルグッズ、ソフトドリンクの自動販売機が設置されています。挽きたてのコーヒーが200円、車内の値段と考えたらとても良心的な価格です。
ただ、ビール等、アルコールの販売はないので乗車前に駅で購入する必要があります。近鉄名古屋、大阪難波ともにホームに売店があります。
呑み鉄たこちゃんは煙草は吸いませんが、喫煙室の設備もあります。全車禁煙の特急がほとんどで喫煙室も東海道・山陽新幹線ぐらいにしかないので愛煙家の方には嬉しい設備なのではないでしょうか?ただし、地下を走行する間は利用できません。
新幹線より遅いけど快適な特急ひのとり!
新幹線なら1時間以内で移動できる名阪間。特急ひのとりは2時間かかりますが、快適な移動時間を楽しめて運賃は新幹線より割安になっています。その時の目的に合わせて上手に使い分けてみてはいかがでしょうか?
呑み鉄たこちゃんは次はレギュラーシートを利用してみたいと思っています。
レギュラーシートの乗車記はこちら!