特急すずらんでえきねっとトクだ値が販売開始!
仕事で久しぶりに苫小牧へ出かけました。以前は札幌~苫小牧間ではSきっぷフォーという4枚綴りのお得な回数券があり、乗車券プラスα程度で特急自由席に乗れ、金券ショップ等で販売されていたため気軽に特急を利用していましたが、Sきっぷフォーが廃止されてからは快速エアポートと普通乗り換えや高速バスを利用していました。2020年4月より、えきねっとで特急すずらん限定ですが35%割引が開始されたので利用してみました。
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200217_KO_upopoisuzuran.pdf
値段の比較(札幌~苫小牧)
えきねっとトクだ値は指定席なのですが、札幌~苫小牧間で指定を使うことはあまりないと思いますので、自由席で比較します。指定は「おまけ」と考えてください。
①正規の運賃・料金
乗車券1680円+自由席特急券1150円=合計2830円
②企画商品「乗車券往復割引きっぷ」と「すずらんオプション特急券」の併用
乗車券往復割引きっぷの片道分1320円+すずらんオプション特急券340円=1660円
③えきねっとトクだ値 2180円(指定席)
前日までに購入の制約あり。
<考察>
②の「乗車券往復割引きっぷ」と「すずらんオプション特急券」の併用が最強であることは間違いないのですが、6日間有効で往復利用という厳しい制約があるので1度も利用したことがありません。「えきねっとトクだ値」は前日までの予約が必要ですが、片道だけでも利用できるのは大きいです。(プライベートでは苫小牧からフェリー、帰りは飛行機という場合もあるので)価格も指定席に価値を感じることができれば②の「乗車券往復割引きっぷ」と「すずらんオプション特急券」の併用にプラス520円で乗れるのは十分アリだと思います。札幌から乗る場合は始発ですから自由席でも早めに行けば席を選べますが、苫小牧から乗る場合は指定席の価値が高くなるかも知れません。(例えば2人で乗る場合は確実に2人で座れるという安心感)
特急すずらんの指定席車
特急すずらんの指定席車両は2020年4月から2両に増えました。(かわりに自由席が1両減)3号車と4号車の2両ですが、座席仕様が異なるので注意が必要です。
まず、以前から指定席車であった4号車から
次に以前は自由席だった3号車の指定席
4号車の指定席のほうがシートピッチも広く、コンセントも完備、窓は各席ごとで、グリーン車とまではいきませんが、グレードアップされて車両です。「えきねっとトクだ値」で予約する場合でもシートマップで号車や席を選べますから、4号車を選んだほうが快適に移動できると思います。
しかし、利用者の多くはそのことは承知しているため4号車のほうが混雑、3号車がすいているという場合が多いと予想されます。実際、呑み鉄たこちゃんが乗車した日は4号車は数人、3号車は無人で1人も乗車していませんでした。3号車でも近距離の特急列車の席としては十分に快適なので、コンセントが無いのを許容できれば混雑具合であえてすいている3号車もアリだと思います。
乗車した感想
新型コロナの影響で自由席も指定席もガラガラでしたが、快適な指定席車で移動できました。「えきねっとトクだ値」で取りあえず予約しておき、時間の都合が悪くなれば直前に快速エアポートの指定席に変更する技も使えるので、今後も機会があれば利用しようと思います。